fc2ブログ

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

台湾のおみやげ

毎回帰国時に悩むおみやげたち。
たぬき家おすすめのおみやげ屋さんいろいろ。



 詳しい地図はコチラから。
[Ur Map]ページ上部入力欄に住所を入力してね。

舊振南餅店
忠孝東路4段45號B2 0968-353-659
パイナップルケーキ、包装が◎
他 天母sogo等 高雄に本店、台北に3店舗あります。
舊振南餅店ホームページ

先麥芋頭酥
信義新光三越A8館B2 02-2725-2298
大甲で有名な芋頭酥。台北ではここだけで販売
先麥芋頭酥ホームページ

李鵠餅店
基隆市仁愛區仁三路90號 02-2422-3007
基隆に行ったらどうぞ。パイナップルケーキ有名店。
李鵠餅店ホームページ

台北犁記
長安東路2段73號 02-2506-2255
台中の老舗犁記。台北でも購入可
犁記ホームページ

禮坊
(中山一店) 中山北路2段125-2號 02-2581-2525
喜餅のお店。他 南京店・士林店・忠孝店など
禮坊ホームページ

奇華餅家
中山北路二段127號 02-2536-7106
本店は台湾ではなく香港です。
他 新光三越・そごう・高島屋
おみやげに利用しやすい
奇華餅家ホームページ

佳徳糕餅
南京東路5段88號 02-8787-8186
07:30~21:30 パイナップルケーキ
先日ニュースでも報道されました
佳徳糕餅ホームページ

新勝発
(淡水店) 淡水鎮中正路52號 02-2623-3009
台湾餅菓子50年の老店
他 板橋本店・高島屋B1展示・宅配サービス
新勝発ホームページ

新東陽
(士林店) 士林区中正路303號 02-2881-4467
なんでも売ってる台湾元祖おみやげ屋さん
新東陽ホームページ

李製餅家
林森北路156號 02-2537-2074
パイナップルケーキ

郭元益餅店
士林区文林路546號 02-2831-3422
喜餅など。1個から販売
郭元益餅店ホームページ

寶珍香餅店
彰化市彰南路二段165號 04-7381635
桂圓蛋糕の有名店。
寶珍香餅店ホームページ

福義軒
嘉義市西區成功街96號 05-2223107
エッグロールのおいしいお店。
福義軒ホームページ

裕珍馨
大甲鎮光明路67號 04-26872559
奶油酥餅の有名店 SOGO復興館・101にも店舗あり
裕珍馨ホームページ

新純香
中山北路1段105巷13-1號 02-2543-2932
茶葉店。しいたけチップス等も販売。
新純香ホームページ
スポンサーサイト



| 台湾いろいろ | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

台湾食生活【食べ物の属性】

『医食同源』
古くから「医食同源」という言葉がありますが、食物と漢方薬には
相同性や特性があり、病気を治したりするには密接な関係があります。
中国漢方医学の考え方では食べものそれぞれには性質があり、
これらの食べ物を「熱・温・涼・寒」の4種類に分けています。これは属性と
呼ばれるものですが、食べものそのものの温度ではなく、その食べものが
体に入った時にどのような作用をするかでこの属性が分けられます。
漢方医では患者は「寒証」「熱証」の大きく2つに分けられます。


寒証=手足が冷たい。寒がり。熱い飲みものを好む。
尿が透明で多い。便は細く臭いが少ない。顔色が白め。
精神的な疲れを受けやすい。など

熱証=体が火照る。暑がり。喉が渇く。冷たい飲みものを好む。
尿は黄色(赤っぽい)で少ない。便秘気味。顔が赤みがかっている。
イライラしやすい。など


『食べ物と寒証・熱証の関係』
漢方医の浸透している台湾では昔から「食補」というものがあり、
例えば上記した「熱証」の人はスイカジュースなどの「寒性」の食べものを
利用して体の中の熱を外に出すことによって体の調子を整えるようにします。
このように食べ物で自分のその時の体質に合った食べものを摂取することで
体の調子を整えることを「食補」といいます。

食べものの4つの性質「熱・温・涼・寒」に加えてどの性質にもokな「平性食物」、
そして五味「辛い・甘い・酸っぱい・塩辛い・苦い」が加わるわけです。

性質を考えて食事をすることは台湾生活では日常習慣になっています。




==


↓↓ランキング参加中!
あしあと代わりにポチ!お願いします♡

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

| 台湾いろいろ | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

超市(スーパー)&便利商店(コンビニ)

コンビニ&スーパーで売られているモノ。
ちょっとかわったおもしろおみやげとしてもいいかも。



台湾では日本と違ってコンビニの隣にコンビニまたコンビニ
というのは当たり前!!また入ったことのある人はご存知、
コンビニに入った瞬間のアノ独特のにおい…。いったい何のにおい??
においの犯人、お店の中で探してみてください。


台湾のコンビニ
7-11(セブンイレブン)
全家便利商店(ファミリーマート)
OK便利商店
莱爾福(Hi-Life)

台湾のスーパー
松青超市(matusei)
頂好超市(wellcome)
全聯福利中心(pxmart)
家楽福(carrefour)
大潤發(rt-mart)
好市多(costco)
愛買(Geant)

 







| 台湾いろいろ | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

台湾生活の知恵【日本の雑誌】

台湾で売っている日本の雑誌はちょっとお高い品物。
紀伊国屋書店や誠品書店で日本の雑誌は購入可能ですが
ここよりも比較的安く買えるお店があります。

MRT民権西路駅を出て中山北路方面に向って歩いていくと
こじんまりとした書店が2件。このお店で売っている雑誌は
他書店で発売しているものより安いです。少し時期が過ぎてしまった
雑誌などは半額で購入可能。その他台湾の雑誌や中華風ポストカード・
ダブルハピネスシールなども売っています。

あとは新しく天母sogo、忠孝sogoにできた順久堂書店も
レート計算(毎月変動)なので他の書店より安いですよね。

| 台湾いろいろ | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

台湾生活の知恵【carrefour 家楽福】

とってもおもしろい形のこのカードはcarrefourのもの。
丸っこいマークはショッピングカートに使うコインになる、というなんとも
考えられた設計になっています。お買い物にポイントがつき、そのポイントが
現金になって次のお買い物時に割引されるというお得なカードです。

carrefour 家楽福

| 台湾いろいろ | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

台湾生活の知恵【IKEA 宜家家居】

日本にも最近再上陸したIKEAですが台湾のIKEAカードはこんな感じ。
IKEAカードはポイントを貯められるほか、平日にはお買い物をすれば
お買い物の金額に問わずフードコーナーでコーヒーが無料で楽しめます。
また毎シーズン発行されるカタログも自宅に送ってもらえますよ~。

IKEA 宜家家居

| 台湾いろいろ | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

台湾生活の知恵【丹堤珈琲】

ダンテコーヒーにもお得なカードがあります。
カードの申し込みは無料(外国人でもok)でチャージ式になっており
1回1000元~チャージできます。毎回これで支払いすればドリンクが
9折(10%off)、セットメニューが95折とオトク。ポイントも貯められます。

丹堤珈琲


| 台湾いろいろ | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

台湾生活の知恵【松青超市】

台湾のスーパー松青超市は毎日21:00~タイムセールがあります。
生鮮食品やお寿司などが7折(30%off)!
ちょっと遅めの時間ですがこの時間を狙っていけばかなりお得。

また会員カードを持っていると100元ごとにポイントを貯められ、
ポイントごとにプレゼントがあったり、1500元以上お買い物の方は
無料で宅配もしてくれるサービスあり。

松青超市(matsusei)

 


| 台湾いろいろ | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

台湾生活の知恵【i-cash】

セブンイレブンで販売しているカードi-cash。
コレはカード100元にチャージして使うカードで「小銭要らず」がコンセプト。
お財布持たずにセブンでお買い物ができ、i-cash用の低価格設定もされている
などおトク度↑。セブンでお買い物が多い人には必帯です。またデザインも
openちゃん・キティーちゃん・ドラえもん・人気映画デザインなど種類も多。
金券感覚のプレゼントとしてもいいかも。

台湾セブンイレブン

| 台湾いろいろ | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

台湾生活の知恵【統一発票】

ご存知の方も多いと思います。いわゆるレシート宝くじ。
台湾でお買い物をした際ほとんどのお店で渡されるなが~いレシート。
この上に番号が書いてあるのですが、この番号を奇数月に発表される
当選番号と照らし合わせて当たれば1等200万元!!これが下3ケタ当選
(下3ケタ=200元)にもなると結構当たるんです。当選番号は
ネット上でも見られます。まずは捨てずにとって置きましょ。

udn聯合新聞網 發票興樂透

| 台湾いろいろ | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

台湾生活の知恵【悠遊カード】

MRTやバスに乗るときに便利なのがこの悠遊カード。
自動改札でピっとするだけで通れるJRのスイカのようなカードです。
割引制度もあり、学生だとバス乗車15元→12元に。
ちょこちょこ台湾に遊びに来られる方にはオススメです。また、時々
ハローキティーバージョンやくまのプーさんバージョンなど限定
バージョンの発売もしています。

台北MRT

   

| 台湾いろいろ | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

台湾生活の知恵【買1送1】

お買い物したときに見かけるこの"買1送1"のマーク。
これは「1個買ったら1個プレゼント!」の意味。
スーパー・コンビニで見かけることが多いです。

また台湾のCDショップで買い物をしたとき2つ値段がついてるのを
見たことがある方も多いのでは?台北各所ににあるCD店では
赤いシールものと緑のシールのものを一緒に買うと安くなりますよ!
という特価サービスもあるようです。

 

| 台湾いろいろ | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

台湾の本屋さん

台湾の本屋さんには座り込みで読み耽っている人がたくさん。
台湾で日本を紹介している本を見てみるのも楽しいかも。



 詳しい地図はコチラから。
[Ur Map]ページ上部入力欄に住所を入力してね。

台湾紀伊國屋書店
士林區忠誠路2段55號(天母高島屋4F) 02-2832-0406
日本の本がずらり!!
他 台北微風店・高雄店・台中店あり
紀伊國屋書店 ホームページ

誠品書店信義旗艦店
信義區松高路11號 02-8789-3388
101そばにある誠品ビル。海外書も多々。
誠品書店 ホームページ

政大書城
師大路74號 02-2364-0066
他 政大店あり
割引アリ。中文書が安く買えます。

金石堂書店
文林路121號(士林店) 02-2883-5752
他 天母店・大直店・信義店など多数。
カフェ併設店も。
金石堂書店 ホームページ

三民書店
復興北路386號 02-2500-6600 09:00~22:00
他 重慶店あり
中文教科書を購入するなら種類最多。
三民書店 ホームページ

淳久堂書店
中山北路6段77號7F(天母sogo内) 02-2833-0930
11:00~21:30/11:00~22:00
レート計算販売なので日本の本は他の書店より安いかも!
淳久堂書店 ホームページ(日本語)


| 台湾いろいろ | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |